SVリーグの男子海外選手と日本代表メンバー所属チーム。[2025]バレーボール

SVリーグ外国人選手 スポーツすべて
スポンサーリンク

SVリーグでは、現在各チーム3人選出可能となっている外国人選手(アジア枠含む)。

24/25では、各チーム海外選手の新メンバーが入り、
活躍が目覚ましかったですね。

退団したジェスキー選手が語っていたように、
選手の健康や安全が守られるリーグになるにはまだまだ課題はあるようですが、
外国人選手も加わることで、確実に世界に注目されていますし、
日本人選手の努力も世界に広めていけるということです。

ファンとしてもうれしいですし、
見に行きたいと感じるリーグになっているように思います!

25/26のSVリーグ外国人選手や日本代表選手の所属チームをまとめます。

スポンサーリンク

SVリーグチームトップ8 – 外国人選手の移籍状況(25/26)

SVリーグチーム所属メンバー(外国人選手と日本代表選手)

チーム名(英語 / 日本語)外国人選手日本代表選手
大阪ブルテオン
ティリ監督退任→
サムエルボ監督(ロシア)
Antoine Brizard(アントワーヌ・ブリザール/フランス)

Miguel Lopez(ミゲル・ロペス/キューバ)

もう1名?
富田 将馬(OH)
西田 有志(OP)
西山 大翔(OP)
山内 晶大(MB)
エバデダン ラリー(MB)
西川 馨太郎(MB)
山本 智大(L)
サントリーサンバーズ
オリビエ・キャット監督
Dmitrij Muserski(ドミトリー・ムセルスキー/ロシア)

Egor Kliuka(エゴール・クリュカ/ロシア)

※デアルマス・アライン(キューバ/日本)←外国人枠ではおそらくないが記載
関田 誠大(S)
下川 諒(S)
髙橋 藍(OH)
小野寺 太志(MB)
小川 智大(L)
藤中 颯志(L)残留
ウルフドッグス名古屋Norbert Huber(ノルベルト・フべル/ポーランド)

Timotheé Carle(ティモシー・カール/フランス)

Aymen Bouguerra(エイメン・ブゲラ/チュニジア)
深津 英臣(S)
山崎 彰都(OH)
水町 泰杜(OH)
宮浦 健人(OP)
ジェイテクトSTINGS愛知Torey DeFalco(トリー・デファルコ/アメリカ)

Ricardo Lucarelli(リカルド・ルカレッリ/ブラジル)

Stephen Boyer(ステファン・ボイエ又はボワイエ/フランス)
髙橋 健太郎(MB)
高橋 和幸(L)
広島サンダーズ
ハビエル・ウェベル監督(アルゼンチン)
Felipe Roque(フェリペ・ホーキ/ブラジル)

ダニエル・マルティネス・カンポス(キューバ)OP

クーパー・ロビンソン(アメリカ)OH

★永露 元稀(S)
新井 雄大(OH)
西本 圭吾(MB)
三輪 大将(MB)
髙木 啓士郎(L)
日本製鉄堺ブレイザーズTommaso Rinaldi(トンマーゾ・リナルディ/イタリア)OH

Matthew Anderson(マシュー・アンダーソン/アメリカ)OH/OP

Ulrik Dahl(ウルリック・ダール/デンマーク)OP
★大宅 真樹(S)
安井 恒介(OH)
森 愛樹(L)
東京グレートベアーズLuciano Vicentin(ルシアーノ・ビセンティン/アルゼンチン)

Alexandre Ferreira(アレクサンドレ・フェレイラ/ポルトガル)

Jan Kozamernik(ヤン・コザメルニク/スロベニア)前トレンティーノのミドル

Bartosz Kurek(バルトシュ・クレク/ポーランド)
今橋 祐希(S)
後藤 陸翔(OH)
村山 豪(MB)
伊藤 吏玖(MB)
東レアローズKirill Klets(キリル・クレーツ/ロシア)OP

Taylor Averill(テイラー・エイブリル/アメリカ)MB

Julio César Cárdenas(フリオ・カルデナス/キューバ)OH

山田 大貴(OP/OH)
VC長野トライデンツマシュー・ニーブス(24/カナダ)OP

オスカー・マドセン(25/デンマーク)OH

ファルハン・ハリム(24/インドネシア)OH
工藤 有史(OH)
ヴォレアス北海道
ティモ・タンメマー(エストニア)MB

ニキタ・ゾロトゥーヒン(ウクライナ)OP
将来的にヴェローナのケイタ選手もありえる?

アジアチャンピオンズリーグで記憶に新しい新星エースもあり得るかもしれません。

過去にそんな噂もありましたし、
本人もAVCの最後のインタビューで、

将来日本のリーグに行くかもしれない。
その時は楽しみだ。

と言っていましたよね。
将来が25/26なのかはわかりませんがいつか来てくれるでしょうか!

スポンサーリンク

海外チーム所属の日本代表メンバー

シル・スーサ・ヴィム・ペルージャ(イタリア):石川 祐希(アウトサイドヒッター)

チステルナ・バレー(イタリア):垂水 優芽(アウトサイドヒッター)←レンタル移籍中でブルテオン所属

〇パワーバレー・ミラノ(イタリア):大塚 達宣(アウトサイドヒッター)


〇★フリカーニ・ロイマー(フィンランド)→WD名古屋:佐藤 駿一郎(ミドルブロッカー)


ジョイエッラ・プリズマ・ターラント(イタリア):山本龍(セッター)←5/9代表追加

石川選手は25年度も代表キャプテンになることが発表されましたね。ちなみに女子は妹の石川まゆ選手。

イタリアの主要大会🏐は、SuperLegaやコッパイタリア(男女)があります。

SuperLega24/25はイタリアのスター選手・ミキレット選手率いるトレンティーノか
ブルガリアのニコロヴ筆頭ルーベ・チヴィタノーヴァが優勝するかの対戦が行われている。(←トレンティーノが王者に決定。)

石川選手のペルージャはピアツェンツァに勝てば3位。

※ヨーロッパ王者を決める同時進行中のCEVチャンピオンズリーグも見逃せない。
ペルージャも出場中。

スポンサーリンク

大学生の日本代表メンバー

〇国士舘大学2年 竹松 魁柊(セッター)

〇★専修大学4年 甲斐 優斗(アウトサイドヒッター)

←パリ・バレー後大阪ブルテオン。※大阪ブルテオンとは正式に契約。

〇早稲田大学1年 川野 琢磨(アウトサイドヒッター)

←ピアチェンツァに派遣・帰国、東京グレートベアーズにて強化育成選手契約継続

〇早稲田大学3年 麻野 堅斗(ミドルブロッカー)

パワーバレー・ミラノに練習生として参加・帰国

〇法政大学4年 高橋 慶帆(オポジット)

←パリ・バレー(フランス)

〇筑波大学4年 牧 大晃(オポジット / アウトサイドヒッター)

←210cmの長身

スポンサーリンク

25/26注目選手

★Stephen Boyer(ステファン・ボイエ/フランス)←確定

オポジットのステファン・ボイエ(又はボワイエ)選手は、ジェイテクトSTINGSに入団。

正式発表はまだですが(←6/2正式に発表ありました)、
SVリーグに来てくれたらおもしろそうですね。

去年のパリオリンピックは足首に怪我を負っていたのでフランス代表は外れていました。

東京オリンピックの際はフランス代表として活躍。
24/25ではポーランドのアセコ・レソビアに所属し活躍していました。

今期SVリーグ参戦してくれたらとても面白く、ジェイテクトが増す増す強くなりますね。

Antoine Brizard(アントワーヌ・ブリザール/フランス)

同じくフランス代表だったセッターのブリザール選手。

まだ記憶が新しいですが、パリオリンピックでフランスが優勝し、
その時のベストセッター賞を獲得した選手がブリザール選手。

外国人選手枠が増えたことから、セッターのポジションも獲得しやすくなったのですかね。

世界のトップレベルのプレーを見るのが楽しみです。

(参考)前年度フランス代表↓

Matthew Anderson(マシュー・アンダーソン/アメリカ)

オポジットのベテラン選手で、11年以降ずっとアメリカ代表の司令塔。

去年のネーションズリーグでもデファルコ選手に続いて最多得点を収めたアンダーソン選手。

202cmの長身で、メンタル面もフィジカル面も学べるところがありそうです!

大阪堺ブレイザーズは今季のSVリーグで7位でしたが、来期は必ず頭角を現してくることでしょう!

(参考)前年度アメリカ代表↓

スポンサーリンク

チーム見どころ

①総合的に強かったサントリーサンバーズは25/26も優勝か

SVリーグ24/25では、MVPだった高橋藍選手をはじめ、
スパイク本数がチーム1で決定率も藍選手に続いて2位だったロシアのムセルスキ選手も引き続き注目。

さらに、新メンバーのアウトサイドヒッターのエゴール・クリゥカ選手もロシア出身で209cmの長身
東京オリンピック代表であり、
ベストアウトサイドスパイカーも獲得した大エース。

ロシア出身の選手は最近国際大会に出場していないので目立たないですが、
ムセルスキ選手の活躍なくしてサントリーサンバーズの優勝はなかったかもしれませんよね。

クリュカ選手も入り、サントリーサンバーズは益々強力なチームになりますね。

※ポーランドのシリフカ選手の退団は残念です!

トルコのチームに移籍するという噂があり、
日本のリーグにはまた戻ってきたいと願っているそうです!

②24/25でレギュラーシーズン首位の大阪ブルテオンは来期意地を見せるか

西田選手とミゲル選手がチームの最多得点で率いる大阪ブルテオンは
レギュラーシーズンでは1位だったので、24/25優勝の可能性は十分ありましたよね。

MBの山内選手、リベロの山本選手等、日本代表選手が一番多いチームですし、

セッターもフランス代表のブリザール選手が入団。

ティリ監督は代表監督になるため退団

③入れ替わり今期激しいジェイテクトSTINGSはどうなる

今期準優勝をしたジェイテクトSTINGSは前年度と比較して大健闘でしたが、
関田選手、宮浦選手、小川選手など日本代表選手(主要メンバー)の大量移籍発表があり大混乱!?

関田選手はサントの移籍の噂があったりしますがまだ公式発表はなし。
(セッターのブリザール選手が入団するブルテには入らないのではと思っていますが)

代わりに契約継続のチーム最多得点のデファルコ選手(決定率は宮浦選手に続く2位)と、
続くルカレリ選手は25年度も活躍すること間違いなし。

まだ未確定のボイエ選手(オポジット)が入れば、
攻撃陣はすごいことになります。

関田選手の後のセッターは?!

スポンサーリンク

④二ミル選手の活躍を引き継ぐウルフドッグス名古屋はどうなる

24/25リーグ首位の決定率57.5%だった二ミル選手が
WD名古屋を24/25限りで退団してしまったのは痛手ですね。

二ミル選手はカタールのアル・ラーヤンSC(短期)後、
トルコリーグ(ジラードアンカラ?)への移籍が噂されています。

◎しかし、ネーションズリーグで日本男子の最多得点を継続しているオポジットの宮浦選手はもちろん、25年日本代表に初選出された水町選手は注目したいです。

彼のアタック決定率は、今大会で高橋藍選手、宮浦健人選手、西田選手に続く
日本人選手では4番目高い49.4%でした。

また、彼のバイタリティーと跳躍力が何かやってくれそうな気が個人的にはしています!
現に、水町選手はビーチバレーでも活躍していて、
インドアバレーとビーチバレーの二刀流と言われています。

◎ウルド新メンバーのティモテ・カール選手(フランス)
フランス代表でアウトサイドヒッター

リザーブではありましたが、同チームのヌガペト選手、クレブノ選手、ルアティ選手のリザーブということになりますのですごい選手だと思います。

水町選手と同様活躍してくれる選手ではないでしょうか!

ノルベルト・フーバー選手(ポーランド)ポーランド代表ミドルブロッカー
ポーランドの主要大会のPlus Ligaやポーランドカップでも
ヤストシェンブスキ・ヴェンギェルというチームで
フォルナル選手やウルドでチームメートになるティモテ選手らと一緒に活躍しています。

※フーバー選手は、2025のネーションズリーグには出場しないそうです。

6/2追記:宮浦選手がウルドに移籍が確定しました!ニミル選手の後を十分引き継いでくれそうです。

ポーランドの主要大会🏐には、Plus Ligaとポーランドカップがあります。

プラスリーガ24/25ではレギュラーシーズンで1位だったフーバー選手&ティモテ選手(ウルド)のヤストシェンブスキ・ヴェンギェルは4位に確定。

ドイツ代表クロゼル選手のザヴィエルチェか、
ポーランド代表のレオン選手率いるルブリンのどちらが優勝するかが直近の見どころ、、

この試合が終わるまでヨーロッパでは熱狂が続いています!
(←レオン選手のルブリンが、ザヴィエルチェを下して優勝しました)

スポンサーリンク

2024-25 結果(成績)参考

最終順位チーム名(レギュラーシーズン順位)
優勝サントリーサンバーズ2位
準優勝ジェイテクトSTINGS愛知4位
3位大阪ブルテオン1位
4位ウルフドッグス名古屋3位
5位東京グレートベアーズ5位
6位広島サンダーズ6位
7位日本製鉄堺ブレイザーズ7位
8位東レアローズ静岡8位
9位VC長野トライデンツ9位
10位ヴォレアス北海道10位

まとめ

SVリーグは移籍情報がこれから続々と出てくると思いますが、
25年も魅力的な選手が集まっておもしろいリーグになることは間違いないです。

SVリーグで活躍が目覚ましかったウルドの二ミル選手も退団してしまうのは寂しいですが、
二ミル選手は、「SVリーグは他の海外のリーグと同様もちろん課題もあるが魅力的な選手が集まるリーグ」とポジティブに締めくくってくれましたよね。

新規入団するオリンピックでも活躍したフランスのブリザール選手、
アメリカのアンダーソン選手、(その後決まったロビンソン選手)
オリンピックはけがのため代表にはならなかったものの、今期海外リーグで復帰しパワー全開?!のボイエ選手(まだ未確定)、
またポーランドのフーバー選手、
アメリカのUCLAにて全米大学選手権を制覇した経験のあるロビンソン選手も有望株です。

5位以下のチームについても有名選手が集まっていて、
今年のSVリーグの順位もまたわかりません。

日本代表選手の移籍は特にジェイテクトで大きく移籍がありましたので、
気になるところです。

どのチームも魅力があります。

25/26もとても楽しみです!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました